top of page
ブログ
Ikuya Takahashi

『一人称単数』📚by 村上春樹

村上春樹6年ぶりの短編を読了。やっぱり村上春樹は職人で、読ませると思った。一気呵成に読み終えた。今までほとんど全作品を読んできたが、正直ここ最近は昔ほどの熱心さを持って読めなくなったということは否めない。その理由はいくつかあるが、今回の短編を読んで、やはり村上春樹の文章が好きであることに変わりはないという結論に至った。


この短編集では、ビートルズ、チャーリー・パーカー、ヤクルト・スワローズなどの村上春樹にとっての重要な事柄をモチーフに8つの短編が展開される。いつも通り、主人公は基本的に18歳から35歳までと若い。ある短編の一場面は『中国行きのスロウボート』を彷彿とさせたし、芥川龍之介の遺作『歯車』が重要な役割を果たす短編も印象深い。もちろん、アフォリズムも至る所に散りばめられている。かえるくんならぬ品川猿も登場するし、「もっとも醜い女性」といった興味がそそられる登場人物も現れ、村上春樹独特の世界が展開される。


いつもと少し違うのが、「一人称単数」という本のタイトル通り、芦屋や夙川に対する言及など、私小説的要素が混ざっている点である。谷崎や芥川の登場、そして最初の短編の重要なモチーフが短歌である点からも、日本的なものを意図的に組み入れている印象がある。


僕が感銘を受けたのは、彼が40年間に渡って、職人の如く、コツコツと彼独自の世界と言葉を継続して紡いできたという点である。この作品の中で最も好きな短編は『クリーム』だ。60歳〜70歳と思われる老人(関西弁であるし、村上春樹本人を思わせる)が10代の主人公にアドバイスを与える。


「この世の中、何かしら価値のあることで、手に入れるのが難しうないことなんかひとつもあるかい。けどな、時間をかけて手間を掛けて、その難しいことを成し遂げた時にな、それがそのまま人生のクリームになるんや」

「クリームの中のクリーム、とびっきり最良のものという意味や。人生の一番大事なエッセンス−それが『クレム・ド・ラ・クレム』なんや。わかるか?それ以外はな、みんなしょうもないつまらんことばっかりや」

理不尽なことや筋も通らないことも人生にはたくさんあるかもしれない。それはそれで仕方がない。大事なことは、手間を掛けて、精一杯物事に取り組むこと。それがとびっきりのクリームに繋がる。村上春樹の作品、翻訳、人生、そして文章はそういう最も大事なことを教えてくれる。

 

I’ve just read the latest work of Murakami Haruki. It is a collection of 8 short stories entitled “First-person Singular” (my translation). First of all, I found the title intriguing partly because it is catchy as a book title and at the same time it reminded me of “I” novels, from which he seemed to have tried to keep distance deliberately.


Each story unfolds around its core motif which Murakami has been cherishing, such as the Beatles, Charlie Parker, and Yakult Swallows. The protagonists are young from 18-35 as usual. You can find his recurrent themes all over the stories. The attention-grabbing characters are Shinagawa Monkey who speaks Japanese and falls in love with humans and “the ugliest woman”. His sentences are well-crafted and his distinctive voice and plot twists make the stories page-turners.


Having read the latest work of his, I realized again he is a real craftsman. He has crafted his words and stories over the past 40 years, which is simply superb. He is adept at depicting the feelings when people had when they were in their “young and more vulnerable years”.


I am still a Murakami freak (Harukist).


Reading this book reminds me of a passage of George Orwell’s essay “Such, Such Were the Joys”.


“It can also happen that one’s memories grow sharper after a long lapse of time, because one is looking at the past with fresh eyes and can isolate and, as it were, notice facts which previously existed undifferentiated among a mass of others”

Like Orwell, Murakami is an expert of isolating and noticing facts which previously existed undifferentiated. That is probably one of the important attributes of great authors.



73 views0 comments

Related Posts

See All

Comments


bottom of page